研究室からのお知らせ
>>農場運営報告をpdfで公開しました。
名城大学農学部附属農場運営報告(第1号~第14号)および気象データ>> 2023年度農場行事の予定は以下の通りです。
ご協力とご参加をお願いいたします。
6月17日 (土)田植祭 (学部行事)
10月28日 (土)収穫祭 (学部行事)
11月11日(土) 農場収穫体験・農場講演会(公開行事)・中高生向け研究室見学会
農場講演会「バラ科果実の品種育成と栽培を楽しむ」11月11日(土)
詳細と参加申し込みフォームフィールド生産科学研究室見学会 11月11日(土)
詳細と参加申し込みフォーム農場収穫体験 11月11日(土)10時30分〜15時30分(10時開門-16時閉門)
受付にて申し込みをお願いします。軍手他、収穫ができる服装をご準備ください。
体験イベント一覧・サトイモ収穫体験(1株300円(2株500円)、①11時〜、②13時30分〜、③14時30分〜 定員各回6組)
・パンジー・ビオラ収穫体験(参加費用:500円(12ポット))、①10時30分〜、②11時30分〜、③13時00分〜 定員各回15名)
・大根収穫体験(参加費用:100円、①10時30分〜、②11時30分〜 定員各回8組)
・温州ミカン収穫体験(参加費用:200円、①10時30分〜、②11時15分〜、定員各回15袋)
・どんぐりつかみ取り(10時30分〜15時30分)
・竹細工・わら細工展示(10時30分〜15時30分)
・顕微鏡観察(10時30分〜15時30分)
・農機具展示(10時30分〜15時30分)
<お知らせ>
>> 農場を研究利用される先生方へ
必ず利用申請書を提出して頂きますよう、お願いします。以下よりダウンロードできます。
様式1(研究施設・圃場) | 様式2(材料採取・提供) |
---|
 |  |
必要事項を書き込み、捺印の上、学内便で農場宛ご送付下さい。
利用可能かどうかは予め各担当教員にご相談下さい。
最近の主な論文・著書
・A. Hoshino, V. Jayakumar, E. Nitasaka, A. Toyoda, H. Noguchi, T. Itoh, T. Shin-I, Y. Minakuchi, Y. Koda, A. Nagano, M. Yasugi, M. Honjo, H. Kudoh, M. Seki, A. Kamiya, T. Shiraki, P. Carninci, E. Asamizu, H. Nishide, S. Tanaka, K.I. Park, Y. Morita, K. Yokoyama, I. Uchiyama, Y. Tanaka, S. Tabata, K. Shinozaki, Y. Hayashizaki, Y. Kohara, Y. Suzuki, S. Sugano, A. Fujiyama, S. Iida, and Y. Sakakibara (2016) Genome sequence and analysis of the Japanese morning glory Ipomoea nil. Nature Commun. 7, Article number: 13295, doi:10.1038/ncomms13295.
・Shah M. K., Y. Hayashi and H. Kumagai (2016) Productive and Reproductive Performances of Indigenous Lime and Parkote Buffaloes in the Western hills of Nepal. b>Journal of Buffalo Science 5: 14-17.
・Azuma M, R. Morimoto, M. Hirose, Y. Morita, A. Hoshino, S. Iida, Y. Oshima, N. Mitsuda, M. Ohme-Takagi and K. Shiratake (2016) A petal-specific InMYB1 promoter from Japanese morning glory: a useful tool for molecular breeding of floricultural crops. Plant Biotechnology Journal 14: 354-363.
・Hayashi Y., M. K. Shah and H. Kumagai (2015) Feeding practice and bodyweight estimation of goat in Chitwan district of Nepal. Nepalese Journal of Agricultural Science 13:220-227.
・Morita Y., K. Ishiguro, Y. Tanaka, S. Iida and A. Hoshino (2015) Spontaneous mutations of the UDP-glucose:flavonoid 3-O-glucosyltransferase gene confers pale and dull colored flowers in the Japanese and common morning glories. Planta 242: 575-587.
・Morita Y., K. Tanase, A. Ohmiya, T. Hisamatsu and M. Nakayama (2015) Isolation and Characterization of Enhancer of Flavonoid Production Genes from Floricultural Crops. Scientific Reports of the Faculty of Agriculture, Meijo University 51: 35-41.
・Hayashi Y., Shah M. K. and Kumagai H. (2014) Changes of Milk Production and Reproductive Performance of Dairy Buffaloes in Nepal during recent 15 years. Journal of Buffalo Science 3: 34-37.
・林義明, 坂本秀文(2014)北海道十勝地域における昼夜放牧期と非放牧期での乳牛の繁殖性の相違. 日本畜産学会報. 85: 285-293.
・塚原洋子, 林義明, 飛岡久弥(2014)ヤギの栄養. ヤギの科学. シリーズ〈家畜の科学〉3. (中西良孝編). 朝倉書店. 51-75.
・高橋有、山内卓樹、内藤健、森田裕将、安達俊輔、高木宏樹(2014)次世代の遺伝学と育種Ⅱ(特集記事 ワークショップ報告)育種学研究 16: 86–92.
・Morita Y., K. Takagi, M. Fukuchi-Mizutani, K. Ishiguro, Y. Tanaka, E. Nitasaka, M. Nakayama, N. Saito, T. Kagami, A. Hoshino and S. Iida (2014) A chalcone isomerase-like protein enhances flavonoid production and flower pigmentation. The Plant Journal 78: 294-304.
・Fujino N., T. Yamazaki, Y. Li, K. Kera, E. Furuhashi, S. Yamashita, Y. Morita, M. Nakayama, S. Takahashi and T. Nakayama (2014) cDNA cloning and characterization of chalcone isomerase-fold proteins from snapdragon (Antirrhinum majus L.) flowers. Plant Biotechnology 31: 105-114.
・星野敦, 森田裕将(2013)トランスポゾン.植物色素フラボノイド(武田幸作, 齋藤規夫, 岩科司編).文一総合出版. 434-447.