 
          四季を彩る葉っぱのひみつ
植物機能科学研究室
              緑の葉が黄色に変わったり、または赤色に変わったり、
              同じ木の葉でも季節によって色が変化するよね。
              葉っぱの中にどんな色素が入っているのか、
              薄層クロマトグラフィー(TLC = Thin Layer Chromatography)
              を使って観察してみよう。
            
 
             
               
               
               
               
               
              
                    緑色の色素は、光合成に大切なはたらきをするクロロフィルという色素です。
                    気温が低下したり、葉の老化が進むと、光合成の能力が弱まり、クロロフィルは分解されていきます。
                  
                    TLC を使って、ほかにもいろいろな葉を調べてみましょう。
                    乾燥わかめや緑茶なども調べられます。
                    葉に含まれる赤い色素は、主としてアントシアニンと呼ばれる色素です。
                    この色素は水溶性のため TLC では確認できません。
                    でも、赤色で隠された他の色素がきっと見つかるはず。試してみましょう。
                  
 
               
              