Supporters Association
農学部後援会は、農学部・農学研究科生の全父母を会員とし、会員と教職員との連絡を密にして農学部・農学研究科における教育・研究の充実発展に寄与することを目的に結成されております。
本会の主な事業として、父母懇談会を支援しております。父母懇談会は本学教職員が父母と膝を交えて懇談し、大学生活や勉学状況の説明、就職相談などに細心の努力をしております。
また、学生と教職員との心のふれあいを増すためのスポーツ大会、卒業祝賀会に係る経費負担や学生主催の新入生歓迎会の費用援助等も行っております。
設立より50年以上の歴史を有する本会は、農学部・農学研究科生のご父母を会員とし農学部・農学研究科の教育・研究の充実発展に寄与することを目的として活動しています。農学部後援会では勉学施設・環境の設備拡充、農学教育の充実のための支援などを行っており会員(ご父母)の皆さまからのご支援のもと、学生の実りある大学生活を応援します。
年間の主な支援事業は以下の通りになっております。
農学部後援会では「会員と本学部教職員との連携を密にする」という活動目的のもとに会員(ご父母)を対象に、例年10月に父母懇談会を開催しています。
全体説明会として、農学部長はじめ担当教員より学生生活・就職などについての説明動画を父母懇談会開催前後の期間限定でYouTubeにて配信させて頂いております。遠方にお住まい等、都合により父母懇談会に参加できないご父母の方もご視聴が可能です。
また、父母懇談会当日は指導教員との個別面談を設けており、当年度前期の成績を基にしてご父母からの学修や学生生活などについての様々なご相談やご質問に対応します。
毎年8月中旬頃に、後援会の活動、学生生活、就職状況などを掲載した資料を後援会で作成し、会員(ご父母)の皆さま宛に送付しています。資料内に父母懇談会開催案内ならびに動画配信案内も含まれておりますので是非ご覧ください。
上記以外にも年間を通じてさまざまな活動を展開しております。
会員(ご父母)の皆さまには後援会活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
農学部・農学研究科の教員が学生の父母に対して学部の教育・研究についてきめ細かく説明するとともに、個別面談を行い、学生の勉学状況を始め学生生活全般について相談を行います。これによって、農学部・農学研究科への理解と教員・父母間の信頼関係を築くことを目的としています。
本会は、名城大学農学部後援会と称する。(以下本会と略称する。)
本会の事務所は、名城大学農学部内に置く。
本会は、下記の会員を以って組織する。
正会員 農学部及び大学院農学研究科の学生の保護者。
賛助会員 本会の趣旨に賛同する者。
本会に、下記の役員を置く。
会長1名、 副会長1名、 理事若干名、 会計1名、 監査1名
本会の役員は、下記により選出する。
会長、副会長、理事、会計及び監査は、総会において正会員の中から公選する。
顧問は農学部長、参与は農学部教授に委嘱する。
役員の任期は、顧問及び参与を除き一ヵ年とし総会において改選する。但し、重任を妨げない。
本会には事務局長を置き、事務局長は農学部事務長に委嘱する。
本会の役員の任務は、下記のとおりとする。
会 長 会務を総理し、会議の時は、議長となる。
副会長 会長を補佐し、会長支障ある時は、その代理をする。
理 事 事業計画、予算、決算、その他、本会の重要事項を審議する。
会 計 会長の命を受けて会計を担当する。
監 査 会計を監査する。
顧 問 会長の諮問に応じる。
参 与 会長の諮問に応じる。
事務局長は、会長の命により本会の事務を所掌する。
本会の会議は、総会及び役員会とする。
総会は、定期総会と臨時総会とし、定期総会は、毎年度始めにこれを開き、会務を報告し重要事項を附議する。
臨時総会は、役員会においてその必要を認めた時、又は正会員の3分の1以上の申し出があった時、会長がこれを招集する。
総会及び役員会は、定員の過半数(委任状を含む)を以って成立し、議事は出席者の過半数を以って決定する。
可否同数の時は議長の決定する処による。
総会は下記の事項を議決する。
役員会は、会長が必要に応じてこれを招集し、下記の事項を審議する。
会則第3条の目的達成のため、正会員及び賛助会員は、会費として別に定めるところにより、入会費を納めるものとする。
本会の会計年度は、毎年1月1日に始まり、同年12月31日に終わる。
この会則は、昭和37年4月28日から施行する。
この会則は、平成18年4月4日から施行する。
この会則は、平成23年4月5日から施行する。
但し、この会則は施行初年度の会計年度を、平成23年4月1日から平成23年12月31日とする。
設立から50年以上の歴史を有する本会は、農学部・農学研究科生のご父母を会員とし、農学部後援会会員の皆様からお納めいただきました会費を基に事業運営をされています。
農学部後援会は、農学部・農学研究科における教育・研究の充実・向上をはかるため、勉学施設の整備・充実、父母懇談会や卒業祝賀会等の農学部行事への支援を行っております。
後援会の趣旨にご賛同頂けるご父母の方に、後援会費の納入をお願いしております。会費額や会費の納入方法等は以下のとおりです。
後援会費は以下の口座への振り込みにより納入してください。振込みの際は必ず、学籍番号・学生氏名をご記入ください。
【銀 行 名】 ゆうちょ銀行
【口座番号】 12130-2064151
【口 座 名】 名城大学農学部後援会(メイジョウダイガクノウガクブコウエンカイ)
【銀 行 名】 ゆうちょ銀行
【支 店 名】 218店(ニイチハチ)
【口座番号】 普通預金 0206415
【口 座 名】 名城大学農学部後援会(メイジョウダイガクノウガクブコウエンカイ)
※振込手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
TEL:052-838-2054 FAX:052-833-5524
令和5年度 農学部後援会総会は、Googleフォームを使用したWEBによる審議で実施を予定しております。
議決方法などの詳細につきましては、4月下旬頃、書面にてご案内いたします。
本来であれば、皆さまに直接ご説明申し上げた上で、ご審議を仰ぐべきところですが、
事情ご賢察の上、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。