教育理念・人材養成目的

Education Policy

名城大学農学部は、生命・食料・環境に係わる諸課題の解決・改善に貢献するために、生物資源学科、応用生物化学科、および生物環境科学科の3学科を設置し、教育理念および人材の養成の目的その他の教育研究上の目的を策定している。さらに人材の養成の目的等を実現するために、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、およびアドミッション・ポリシーを定め、PDCAサイクルによる教育の質の向上に取り組んでいる。

教育理念

本学部は、生物資源の有効利用と安定的な生物生産、生命現象の解明、食品機能と生物機能の応用、および生物と人と自然との調和がとれた環境の創出について教育を行い、人類の生活の向上に貢献する。

人材養成目的、その他教育研究上の目的

本学部は、農学分野における諸課題の解決あるいは改善への取り組みを通じて人類の生活の向上に貢献するため、教養教育および専門基礎教育を基盤にして、生物資源の有効利用と安定的な生物生産、生命現象の解明、食品機能と生物機能の応用、および生物と人と自然との調和がとれた環境の創出について教育と研究を行う。そのことによって、幅広い教養、生命・食料・環境・自然に関する広汎な専門的学識と洞察力、創造力、実践力を涵養し、農学および生物関連産業において貢献できる専門技術者または農学の素養ある教養人を養成する。

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

本学部は、学部人材養成目的および本学の立学の精神に基づき、次の資質・能力を身に付け、卒業に必要な124単位以上を修得した学生に対して、学士(農学)の学位を授与する。

  1. 高い教養、言語力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、生き物・自然に対する敬愛の念、高い倫理観および豊かな人間性を身に付けている
  2. 農学に関する幅広い専門的学識と基本的な解析技術を修得している
  3. 生命科学、食料・健康科学、環境科学分野における課題探求能力および問題解決能力を修得し、生涯にわたって主体的、自立的に学び、与えられた分野で中心的に活躍する能力を身に付けている

カリキュラム・ポリシー(カリキュラム編成・実施の方針)

本学部は、学部の人材養成目的を達成し、学位授与方針に示す資質・能力を身に付けさせるため、教養教育部門と専門教育部門からなる教育課程を編成している。それぞれの部門において一定数以上の単位を修得することを義務付け、高い教養と幅広い基礎知識を基盤として、様々な分野で活躍できる能力を身に付けさせることを目標としている。

  1. 教養教育部門は、基軸科目、人文社会科目、自然科学科目、言語コミュニケーション科目、情報技術科目、健康とスポーツ科目、キャリア教育科目から編成され、高い教養、言語力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、生き物・自然に対する敬愛の念、高い倫理観および豊かな人間性を身に付けさせる。
  2. 専門教育部門は、基礎教育科目群と専門教育科目群から編成され、基礎から応用へ段階的に学修できるように各科目が体系的に配置されている。また、講義による理論・知識の教授だけでなく、実験・実習・演習を通して自ら学ぶ力を養成する。すべての科目において、学生と教員による双方向型授業を充実させ、自発的な学修態度を身に付けさせる。
  3. 学部専門教育の集大成として、3年次に学生を研究室に配属し、4年次において担当教員による指導の下で卒業研究を行わせる。卒業研究は各学生が研究テーマを選択することにより個性を尊重する教育の場ともなっている。また、実際に卒業研究を遂行するにあたって教員や他の学生との議論を通して、様々な情報を基に研究計画を立案させる。さらに実験・解析を行わせ、得られた研究成果を取りまとめて学年末に卒業研究発表会において発表させる。これら一連の作業により課題探求能力、問題解決能力、実践力、表現力、倫理観および協調性を身に付けさせる。
  4. 本方針を有効に機能させ、学びの質を向上・深化させるために、各学年の履修登録単位数に上限を設け、3・4年次への進級基準単位数も設定している。また、開講科目については、シラバスにより授業計画、学習到達目標、成績評価基準などを公表している。さらに、学位授与方針に対応したポートフォリオや学修結果を各学生に作成・分析させ自学自修に活用させるだけでなく、国際的な成績評価制度(GPA)を導入して指導教員による学修指導に利用している。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

本学部は、学部の人材養成目的を理解し、高等学校などにおける学習を通して、次の能力・態度を身に付けている人を受け入れる。

  1. 学部での学修の基盤となる生物、化学、物理、数学、国語、英語などに関する基礎知識と応用力を身に付けている。
  2. 生物資源・生物生産、生命現象・食品機能、あるいは生物環境・環境保全などに関する学問を学ぶことに強い関心や意欲を持っている。
  3. 課題探求活動に積極的に取り組み、主体的、継続的、協調的に学修する力を身に付け、生涯にわたり学び続ける意欲を持っている。

page top